シャローを意識したのが、5月ぐらいだったか、7月には最悪になりましたが、だんだん持ち直してきたのが、7月の後半からでした。
10月11月は練習を頑張って、やっと良い感じになって来たと思っていましたが、今日、2回目のレッスンでビデオを撮ってもらうと、一生懸命練習して来たトップの位置での掌屈を、もう少しクラブを立てるようにした方が、ダウンスイングでのクラブの軌道が良くなるという指摘を受けたので、そのように振るようにしてみると、それは、何十年もやって来たトップの位置と同じなんですね。
トップの位置で、ダスティン・ジョンソンのごとく、極端な掌屈を練習していたのに・・・
良くそんなに大幅にかえて、すぐに当たりますね。とプロが言うので、色んな打ち方をやっているので。と言っておきましたが、その瞬間、取り組む前に習っておけば良かった。と、後悔先に立たず。
今日はドライバーを打って下さい。データを取ってみます。
何球かドライバーを打つと。ヘッドスピードは43から44。初速が64。スピン量は2000以下ですから、低いそうです。その後も打ったので、20球から30球ぐらいは打ったと思いますが、数値的にいうと、ほとんどバラツキがないそうです。飛距離は240yプラス、マイナス5yだそうです。
ゴルフ場で、ちょっと飛距離が伸びたように感じているので、悪くはないのでしょう。
マン振りしているのではないので、こんなもんでしょう。
明日は暫くぶりの若洲。7時ごろのスタートは寒いでしょうね。
10月11月は練習を頑張って、やっと良い感じになって来たと思っていましたが、今日、2回目のレッスンでビデオを撮ってもらうと、一生懸命練習して来たトップの位置での掌屈を、もう少しクラブを立てるようにした方が、ダウンスイングでのクラブの軌道が良くなるという指摘を受けたので、そのように振るようにしてみると、それは、何十年もやって来たトップの位置と同じなんですね。
トップの位置で、ダスティン・ジョンソンのごとく、極端な掌屈を練習していたのに・・・
良くそんなに大幅にかえて、すぐに当たりますね。とプロが言うので、色んな打ち方をやっているので。と言っておきましたが、その瞬間、取り組む前に習っておけば良かった。と、後悔先に立たず。
今日はドライバーを打って下さい。データを取ってみます。
何球かドライバーを打つと。ヘッドスピードは43から44。初速が64。スピン量は2000以下ですから、低いそうです。その後も打ったので、20球から30球ぐらいは打ったと思いますが、数値的にいうと、ほとんどバラツキがないそうです。飛距離は240yプラス、マイナス5yだそうです。
ゴルフ場で、ちょっと飛距離が伸びたように感じているので、悪くはないのでしょう。
マン振りしているのではないので、こんなもんでしょう。
明日は暫くぶりの若洲。7時ごろのスタートは寒いでしょうね。