このところ、怒っているばかりになってしまい、書いているほうも気分が悪くなります。
先日、取り上げた塩原CCでは、中止にしたクラチャンを、再度、開催するという決定をしましたが、これは、私がメンバーだからというのではなく、やはり評価するべきだと思います。

もっとも、私の知らないだけで、他にも、クラチャンに限らず、競技会のリスケジュールをしたり、メンバーのために、営業にはマイナスでも、取り組んでいるクラブもあると思います。
我々ゴルフファーは、そういったゴルフ場を応援すべきだし、メンバーにはならなくとも、お邪魔して、雰囲気を感じ取る。そういったゴルフ場なら、プレーだけに行っても、嫌な思いはしないだろうし、必ず良い点が見つかるはずです。

ゴルフ場選びには、個人差、色々とあるし、目的もそれぞれありますから、押しなべて、どうだこうだとはいえませんが、私の場合、若いころは、ブランド志向でした。
若いころ、仕事の合間、ゴルフ場でないところで、ゴルフの話になると、諸先輩の方々から、HCはいくつ?と聞かれるので、いくつです。そう答えると、次の質問は必ず、コースはどこ?ということになりました。

どこどこです。
諸先輩方は、おおむね名門コースに所属していたので、あそこのいくつか。じゃあ、ちょっと甘いな。
みたいな。

別に嫌味ではないのですが、当時、ゴルフ場の評価は、明らかに偏りというのか、今より、格差がありました。
先日、日高CCに行きましたが、ある程度、あちこちに行っている私が、それほど遠いわけでもないのに、行ったことがなかったのか?
チャンスがなかったといえば、それまでですが、実際には、それだけではありません。
近隣にあるゴルフ場との比較でいえば、武蔵や狭山、飯能、高坂と比べると、日高は明らかに格落ちのゴルフ場でした。
今では、武蔵を除くと、日高の方が高くなっていますが、当時、日高かぁ、みたいな。

そんな風潮だったので、私も若いころは、とんがっていたのでしょう。名門に入らないと、ゴルフも下に見られる。そう思っていましたから、名門しか目に入らなくなりました。
実際に入ってみると、楽しくやっているのですが、お偉いさんたちは、話しぶり、態度も、ちょっと、どうなの。そんな感じもありましたが、自分がそっちに入ってしまうと、正直なところ、我々は違うんだ、みたいな感覚はありましたね。
今では、馬鹿げているとさえ思うのですが、ゴルフ場とセットで、車も4桁が当たり前でした。

今は、そのような見栄もないし、ハッキリいってしまえば、コースが良い悪いの前に、居心地の良いと感じるところに魅力を感じます。
しかし、何を調べても、知り合いから評判を聞いても、実際に入ってみないとわからないものです。

復帰後、私の入ったゴルフ場でいうなら、塩原は、遠いという難点はありますが、社長は自らバック番をするような人だし、スタッフの皆さんも最高です。
コースも良いし、料金も安い。日帰りで行くのは、遠いのですが、泊まって2日ゴルフをするなら、景色も空気も良いので、悪くない。

金乃台は、予約の取りやすさ、平日、土日に限らず、いつフリーで行っても、ゴルフが出来る。
駅からも近く、メンバーフィーも安い。
フロント、レストランのスタッフも良いので、現在の相場を考えると、抜群の費用対効果です。

FSCCは、何といっても、たまたま電話に出た人が良くて、思わず入ってしまいました。
40年前に入っていた時と比べると、グリーンも良くなり、クラブハウスも良くなりました。
従業員の人たちも悪くはありません。
しかし、総じて予約を取る際、一組、一人の双方とも、早めにいえば、問題ないようですが、直近になると、キャンセル待ちになるので、使い勝手が良いとはいえません。
それから、メンバーフィーが高いですね。

グランドスラムは、期待もしていませんでしたが、ハッキリといって、パブリック色、満載です。
ご近所の方が、入会するには良いのでしょうが、離れたところの人が、入るようなゴルフ場ではありません。




アースモンダミンカップで、大塚会長は、来年もネットでの配信を考えているという。
テレビ局側は、当然のごとく、面白くないらしい。

見ている側の大半は、ネット配信を大歓迎だろうし、スタートホールから試合終了まで、ライブ配信されたのですから、多くの人が満足したはずです。今まで、地上波では録画されて、編集されたものを見せられて来たのですから、両者には大きな違いがあるし、勝敗をつけるなら、文句なしの状況です。
こんな時、必ずテレビ局に忖度するというのか、かばう人が出てくるものです。

その言い分は、ゴルフがスタートしてから、ずっと、ゴルフを中継して、ゴルフ界を支えて来た地上波にも、恩義があるというのです。
本当にそうでしょうか。もしその論調が正しいのであれば、一時、人気のなかった女子ゴルフ。現在の男子ゴルフの中継がなくなるはずがありません。
実際には、土曜日の中継がなかったり、中継そのものがなかったり、する時もあるので、到底、支えているとはいえないでしょう。

視聴率が取れなくなれば、どの地上波もあえて放送はしないはず。もっと言えば、中継は録画、ライブの場合は、途中で終わる。優勝争いを映さず、特定の人気選手ばかりを映す。
情報化の進んだ現在、結果が先にネットに出てしまい、優勝者がわかってしまったテレビを、興奮してみる人はすくないはず。
制作側と見ている側に、乖離があることも、分かっていないような人たちが作るのですから、どうしようもありません。
もしかしたら、支えていたのではなく、放送がつまらないから、見なくなった、人気が下がったとさえ、いえるかも知れません。

石川選手や松山選手が海外に行った時だって、シード選手に対する、出場義務の試合数を設けましたが、従わず、放棄した松山選手に対して、何人もの評論家がこう言いました。
今までお世話になった、日本のゴルフ界に恩返しをするためにも、出場義務は果たすべきだ。

全く逆でしょ、何をお世話したの。彼らは力があるから優勝した。人気者だからファンが増えた、視聴率が上がった。トーナメントへの来場者が増えた。恩恵を受けたのは、協会側のはず。

もし、お世話するというなら、今のような状況下、キャディーさんや、出場出来ない選手たちに、協会は、何かしたのかな。
協会は、活躍できない選手たちに、手を差し伸べますか?
協会に対する上納金だけ取って、ダメな選手は消え去るだけですよ。

スポーツの世界はみんなそうだし、それは海外だって同じです。
だから、そこから頑張った選手たちには、富と名誉が与えられる仕組みになっていますし、選手たちの協力を得て、ボランティアや寄付を行うのですから。
そういった意味では、活躍する選手ほど、多岐にわたり協会に貢献をしていることになります。

活躍できない、収入がない選手に、米と肉、野菜を配っているなら、お世話したというのも良いでしょうが、実際には使い捨て、良いところ取りをするのですから、こんな論理はナンセンスでしかありません。


私のところには、定期的にゴルフオーストラリアから、イベント情報として競技会の案内が届きます。
これは別に特別なことではなく、ゴルフオーストラリアに登録された全員に配信されています。
IMG_4596



毎年、この時期、サンドベルトシリーズとして、メルボルンの7つの名門コースで、連日開催されます。


これらは、地元ビクトリアの人でも、簡単には回れないゴルフ場ですから、オーストラリア全土から選手が集まります。その上、サンドベルト、ゴルフ場に最も適しているといわれている、砂時のエリアですから、全てのコースが7キロ以内に集中しているという、稀有なところでもあり、州外の人も、拠点のホテルから、すべてのゴルフ場が10分以内に行けるという利便性があります。
通常の試合は3日間で行われますが、この試合は、毎日単独で行われるので、全試合に出る人もいますが、体力と相談して試合を選んで参加するのが一般的です。

しかし、超が付く人気の試合の為、エントリーが開始されると、あっという間に一杯になってしまいます。

私のいた頃は、現在とは少しフォーマットが違っていて、ハンティングデールとロイヤルメルボルン?は入ってなく、当時は1日休憩を挟んで5コース連続開催だったと記憶しています。
IMG_4595 (1)

IMG_4598


私は毎年、ゴルフ中にメールが入るので、家に戻ってから、エントリーをしますが、そうすると、大体その時点で、人気どころは一杯になっていました。

思い起こすと、2015年だったか、私が参加した初戦のヤラヤラのレイバーンドトロフィー。一日中、強烈な風が吹いていて、確か、参加者の2人しか70台がいなかった日がありました。
その時の優勝者が、私です。ちょっと自慢かな。笑

コロナでなければ、10日位行って参加したい気分です。
当時のように、勝ってやる。勝ちたい。というのではありませんから、旅行がてら、旧友に会い、ゴルフをするといった感じでしょうが・・・もっとも、新陳代謝の激しいシニアですから、すでに多くの人が出ていないかも知れませんね。

日本なら、所属のコース、JGAのHCを持っていないと出られませんが、オーストラリアだけでなく、世界に出れば、例えインチキなJGAのHCでさえ持っていれば、誰でも参加が出来ます。
この辺り、日本のJGAの、大幅に足りない人たちに、改めてもらいたいのですが、たちの悪いことに、彼らは、そんなことは百も承知なんですね。ただただ変える気もなく、鎖国をしているんですよ。





↑このページのトップヘ